リ ン ク | EP-1 | | 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13-1, 13-2 |
---|
EP-2 | | 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8 |
EP1 Chapter13 Part2 
全キャラクター 
読むのが面倒なかたはこちら ⇒慟哭の塔簡易表
- チーム(フル定員)推奨レベル165↑
- 32F以降は200↑の人も2〜3人は欲しい。
- セイラメトゥラレベルだと、ほとんど命中も回避もままならない。
雑魚相手に安定して当てて回避するにもモナレベルは必要(正直それでも足りないが) LV2桁とか雑魚でもすぐ気絶するようなキャラは論外。足手まといにしかならないので参加は自粛すること。
- 例外としてMR・DEFの高い白や姫テチならば、支援役としてセイラやメトゥラでも半端な灰や黒テチより活躍する場面がある。
- ボスを倒すと飛ぶボスMAPは必ずチーム全員揃った状態でボスを倒す事。
後続のメンバーが居る場合で倒してしまうと後続のメンバーは飛ばされることもなく進めなくなってしまうから注意が必要。
- それぞれかなり時間がかかるので注意。それぞれ最低でも3〜4時間程度はAFK、中断せずにプレイできるようにしておくこと。
- EP2実装以降
- POTディレイ実装によって、ライフP・生命かけらの重要性が大幅上昇。
↑に書いたような白姫テチの出番も増えた(ボス系のタゲを引き受けている人へのヒール等) 半端回避・低HPキャラはPOT連打での誤魔化しが効き難くなったので注意。(07/3/3追加)
- 攻略後バグ関係
- ラスボス倒した後、経験値、鍵だけゲットでイベントに飛ばずに護符ももらえないバグ発生(07/3/4)
- ↑のバグ発生を確認、発生条件不明。ネクソンにSSを添付した報告メールを送信済み。どのような対処がされるかは不明。(07/3/18)
- 上記バグ発生後、ネクソンにメールを送り、サポートがあったので報告。
サポート内容:秘密の鍵1個が送られ、それを使ってベンヤ部屋へ、その後に街に戻ると護符が貰えEP1もクリアしたことになります。(07/3/22)
- 上記のバグが未だに生じる事を確認しました。鍵入手後リログで慟哭の塔から脱出し、カーディフにて鍵を使用したところ、ベンヤ部屋へ飛ぶ事は出来ました。しかし、そこで「町へ戻る」を選択しても護符は入手できませんでした。(07/4/8)
- ↑*2は、不具合メールを送り、ネクソンから返信メールと一緒に対応キャラに鍵(塔クリア後に貰える鍵3つとは別)が送られてるので、それを使ってベンヤ部屋へ行くのが条件です。
サポートメールも送らずに塔クリア後に貰える鍵を使っても無駄なので、まずはネクソンにメールを送りましょう。
場所 | 条件、補足説明、注意点など |
---|
慟哭の塔の入り口からチャプター13-2スタート。 32階と48階は休憩所になっている。そこではWPの登録と、NPCからアイテムを購入できる。 塔の中は中央をくり抜いた円形が基本だが、黄金DのMAPなど色々MAPが混在している。 1〜47Fは環境マナが少ないところがあり、49F↑はレバーで時間がかかる。 スタミナ回復も十分に持っておいたほうが良い。POTは2000個は無いと危ない。 秘密の部屋の鍵はペンヤの部屋へワープ出来る(消耗品) | 慟哭の塔 | 1〜32F | 16Fでリログしても戻ってこれるため16Fで中断可能。 環境マナ99になる17Fからが正念場。 突ルシピンやテチ等はかなりスキル制限がかかるので注意。斬・複合型が活躍しやすい。 テチは支援に徹してしまってもいい。半端なMRで低レベルヒールよりもワイドヒールの方が効果が高い場合が多いのでオススメ。 DOPエリアは回線との勝負。スキル最小化をしておかないと低スペックPCは敵のSCやサンライズの一斉掃射で鯖キャンされかねない。 32Fでイベントがある人は、所属ギルドの人数に注意。アクシピターとS&Aのどちらかに人数が偏っていると辛い場合がある。 | 32〜48F | 41Fまでは比較的楽。42Fのクリムゾンはレーザーの範囲に注意。 固まっていると、気づけば全滅なんてことも。ナヤがいれば木の葉でタゲを引き受けると楽かも。 43Fからが長丁場。環境マナ99+リッチ+HP半減罠は極悪。 常に全員で固まって移動しないと一気に全滅も有り得るので、二手に分かれたりしないように。 テチは白や姫がいると全滅率がグっと下がる(但し、アンデッドに注意)。ワイドヒールの他に高Lvリザレクションがあると○。 47Fのボスはイベントある人とない人(お手伝い)との時間差が怖い。 イベント中の人たちが戻ってくるまでに耐えれそうにないなら、時間を少しずらしてから登ると良い。 ここもMR極の白や姫テチがいると全滅率が大きく下がる、が環境マナは99のままなので前衛はライフPや生命のかけらを常備しておかないと回復が間に合わないことも多々ある。 即死の繰り返しで防戦一方になり、そのまま全滅のパターンは避けよう。 リッチ3体が狭い範囲にいる+ボスのため43〜46Fよりかなりきつい。まずリッチを1体減らすことを優先した方がいい。戦力分散は危険。 | 48〜最上階 | ここから辛かった環境マナ制限が完全になくなる。49〜53Fは雑魚が強くなった黄金Dなので省略。 54Fからは環境マナ制限のないリッチMAP、43〜47Fを抜けたメンバーなら問題はないハズ。 けれど55,57Fのレバートラップは、失敗すると下の階に戻される(敵も復活する)ので運次第で攻略時間が驚くほど変わる。 引きが悪いと何回もリッチMAPを往復することになり、HP半減・SP0・MP0のトラップとの相乗効果で回復剤消費が非常に激しいので準備は念入りに。 レバートラップの下の階にチーム員の誰かに残ってもらうと、レバー失敗で下の階に戻されても、残ってもらってる階には敵は沸かないので保険に誰かに居てもらうの手(通称:生贄)。 ただ、残された人は57Fのレバーが成功した時点で置き去りになる(私は回避方法知りません)ので、クリア済の人に手伝って貰うのが理想。 あと全部の階に人を残すと当然、進行人数が減ることになるので最低55F(レバークリアのままになる)にだけ生贄を置くのがオススメ。 58Fボスは、47F以上にイベント組の時間差に注意。 サキュバスの攻撃力がかなり高い上に範囲主体なのでリッチの魔法と組み合わされると47F以上にアッサリ全滅する。 ここも前衛・火力組はリッチの数を減らすまで、ライフPや生命のかけらなどを惜しみなく使おう。 リッチの数さえ減らせばサキュバスの攻撃範囲に気をつければ問題はない。サキュバスのタゲが誰なのかを確認しておこう。
58Fより上はイベント消化の階みたいなもの。EP1のクライマックスへと駆け上ろう。但し、全員そろうまでボスは倒さないこと。 ここより先のボスの攻略は記載しないでおく。戦闘不能回復を優先さえすれば、ここまで来た人たちなら勝てるハズ。 頑張れ!。 | クリア報酬 | 経験値300k,秘密の部屋の鍵×3,†テシスの護符 |
リ ン ク | EP-1 | | 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13-1, 13-2 |
---|
EP-2 | | 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8 |
|