ライセンススキル 
- ライセンススキルは龍泉郷、カンタパルス、サンスルで習得できます。
- ライセンススキルはスペシャルタブのライセンス系列にあります
- 料理書などは無くしたら習得クエストのNPCと会話すれば再び貰えます
調合スキル 
調合スキル 
・ 薬は複数の種類を同時に使用できます。(例:刺突の秘薬(小)と斬撃の秘薬(小))
ただし、効果が重なる秘薬は同時に使用できません。(例:スクアレンとスクアレンプラス)
・ 薬使用中のブレスは効果がありません。
「アイテム使用ペナルティ」
・ 薬の効果が切れた後、数分の間、同系列のアイテムを使用できないものがあります。
・ 薬の効果を万能薬などで消去した場合、消去した時点からペナルティが開始します。
・ 薬の効果が大きいものほど、ペナルティの時間が長く設定されています。
「闇売りレシピ派生」
牛黄 ┣ 牛黄精丹 ┗ 風精丹
| 花茸丹 ┣ 花茸精丹 ┗ 花茸大丹 ┗ 花茸大丸丹 | ロイヤルハニー ┗ 滋養強壮剤(小)
| スクアレン ┣ スクアレンプラス ┗ 充電P(小) ┗ 充電P(中) ┗ 充電P(大)
| 防御P(小) ┗ 防御P(中) ┗ 防御P(大)
|
浄化P(小) ┗ レジストP |
「薬師になるためのコツ」
コスト面において回復薬はロシュ系に勝るものは無いので、普段使う薬品に調合は必要ありません。
ボス戦やPKのときに必要な分だけ、ライフP(大)、エナジーP(大)を作ります。
薬品をフリマに出すのであれば、黄泉路のモンスターからレアドロップする、秘薬レシピで調合しましょう。
ブレスを持たないキャラにとって30分間のドーピングは魅力的です。多少高額に設定して大丈夫です。
「よく使う草と入手場所」
夜光草・・・ほとんどの秘薬に使用する薬草。ピライオンダンジョン、春の洞窟での採取がおすすめです。
秘薬調合には高Lv狩場での採集が必要になるため、ある程度のLvと根気が必要になります。
「薬草そのものを売る」
調合のために薬草を必要としている人もいますので、フリマに薬草を出してみるのも手です。
薬草を売ったSEEDを元手にして、秘薬レシピをフリマで買いましょう。