TWFAQ/動作環境
の編集
[
ホーム
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
|
ヘルプ
]
Top
>
TWFAQ
> 動作環境
*動作環境 [#gbafb92d] #contents ***NEXONが指定する動作環境 [#e05ffab9] ||~必要動作環境|~推奨動作環境| ||300|300|c |~CPU|Pentium 4 2.0GHz以上|Pentium(R) 4 3.0GHz以上| |~物理メモリ|1GB 以上|4GB 以上| |~解像度|1024*768以上|〃| |~VGA|DirectXと互換性のあるD3D対応グラフィックカード&br;(VideoRam 64MB以上)|DirectXと互換性のあるD3D対応グラフィックカード&br;(VideoRam 256MB以上)| |~サウンド|WDMドライバー対応サウンド カード|WDMドライバー対応サウンド カード| |~OS|Windows 10&br;Windows 11|Windows 10&br;Windows 11| |~DirectX|DirectX 9.0b 以上|DirectX 9.0b 以上| |~ハードディスクの容量|10GB 以上|15GB 以上| |~その他|>|マウス必須&br;※一部機種のゲームパッド対応可&br;・ELECOM :JC-U2912Fシリーズ&br;・Logicool :GamePad F310&br;・Logicool :Wireless GamePad F710| 必要動作環境は、対象プログラムが起動できますという条件なだけですので、快適に動作可能かまでは保証されていません。~ 推奨動作環境も、度重なるアップデートやXigncode3導入により現実味が乏しくなってます。~ テイルズウィーバーを快適にプレイされるには、下記の動作環境をご一読ください。 ***実用的な動作環境 [#waeeab29] ||~非実用的/厳しい動作環境|~ほぼ実用レベルの動作環境|~実用的な動作環境| ||350|350|350|c |~CPU|(年代的に古い、ゲーム向けでは無い)&br;&br;''Intel''&br; Celeron/Pentium4等(Socket478時代)&br;Celeron/Core2Duo等(LGA775時代)&br;モバイルノートPC用CPU&br;Celeron N/Atom等ネットブック・タブレット用CPU&br;&br;''AMD''&br;Athlon/AthlonXP(SocketA時代)&br;Athlon64(Socket754/939時代)&br;Athlon64 X2/Athlon X2(SocketAM2時代)&br;AMD Eシリーズ、ノートPC用Aシリーズ |(動作クロックが低い、IPCが低い等)&br;&br;''Intel''&br;ノートPC用CPU全般(CPU型番末尾U/P等)&br;ノートPC用Core iシリーズ&br;Pentium G/Celeron G&br;&br;''AMD''&br;ノートPC用CPU全般(CPU型番末尾U/P等)&br;FX/Phenom/PhenomII/AthlonIIシリーズ(SocketAM3)&br;Aシリーズ(SocketFM1/FM2)|''Intel''&br;Core iシリーズ&br;&br;''AMD''&br;Ryzenシリーズ&br;&br;&br;Intel、AMDともノートPC用の場合上記ほかハイパフォーマンス用(CPU型番末尾H/HK等) | |~物理メモリ|Windows10/11:8GB未満|Windows10/11:8GB以上|Windows10/11:16GB以上(64bit版推奨)| |~ビデオカード|その他、右記記載品以外&br;&br;''Intel''&br;Arcシリーズ&br;(DirectX9サポート外の為)|(世代が古くワットパフォーマンス等も悪い)&br;&br;''NVIDIA''&br;GeForce 400/500/600/700/800番台(Fermi世代)&br;&br;''AMD''&br;RADEON HD2000/3000/4000/5000番台・R7・R9&br;&br;(CPU内蔵コントローラの為ゲーム無向けではない)&br;''Intel''&br;HD Graphics&br;UHD Graphics &br;Iris |''NVIDIA''&br;GeForce 900番台以降(Kepler/Pascal/Turing/Ampere)&br;&br;''AMD''&br;RXシリーズ(Polaris/Vega/Navi)&br;| |~注意点|狩り・移動時に、動作遅延やカクつきが頻繁に発生します。&br;町での平均FPS:1〜50|多数のMOB相手、ボス級MOB、PvP、要塞等では難有り&br;町での平均FPS:30〜100|町での平均FPS:100以上| (※FPSは解像度1280x960基準。それ以上の解像度でプレイする場合、掲載数値以下になります。) &br; &br; &br; #region(古い情報) ||~厳しい動作環境|~ほぼ実用レベルの動作環境|~快適な動作環境| ||350|350|350|c |~CPU|Intel Celeron/CeleronD/CeleronMシリーズ&br;Intel Pentium4シリーズ&br;Intel PentiumDシリーズ&br;Intel Atomシリーズ&br;Intel PentiumMシリーズ&br;Intel ノート用Core U/SU/L/SL シリーズ&br; (省電力低Clockの為)&br;Intel ノート用Core i5/i7-xxxUMシリーズ&br; (省電力低Clockの為)&br;Intel Core Mシリーズ&br; (省電力低Clockの為)&br;&br;AMD Sempronシリーズ&br;AMD Athlon64シリーズ&br;AMD Eシリーズ&br;&br;その他ノート用省電力型CPU等|Intel Celeron-Dualcoreシリーズ&br;Intel Pentium-Dualcoreシリーズ&br;Intel Core2Duo /Quadシリーズ&br;&br;Intel ノート用Core2Duo T/SP/P シリーズ&br;Intel ノート用Core i7-xxxLM/QMシリーズ&br; (低Clockの為)&br;&br;AMD Athlon64 X2シリーズ&br;AMD Phenom X3/X4シリーズ&br;|&br;Intel Core iシリーズ(i3/i5/i7)&br;CeleronGシリーズ(desktop)&br;PentiumGシリーズ(desktop)&br;&br;&br;AMD Ryzenシリーズ&br;AMD PhenomIIシリーズ(X2/X3/X4/X6)&br;AMD A10/A8/A6/A4シリーズ&br;AMD FXシリーズ&br;| |~物理メモリ|WindowsVista/7:2GB以下|WindowsVista/7:2GB以上|WindowsVista/7:4GB以上(64bit版推奨)| |~ビデオカード|''%%%ノートPC用CPU内蔵グラフィック%%%''&br;Intel HD Graphics(Core i3/i5/i7-xxxM)&br;&br;&br;''%%%チップセット内蔵グラフィック(ノートPC用含む)%%%''&br;Intel GMA (845G/865G/915G/945G・及びそれ以下)&br;ノートPC用(855GM/9x5GM/GL*/GS*/UL*/US*)&br;&br;ATi RADEON IGP/RADEON Expressシリーズ&br;ATi MobirityRADEON Expressシリーズ&br;&br;NVIDIA nForce IGP/GeForce6シリーズ&br;&br;VIA Savage/ProSavage/Chromeシリーズ&br;&br;SiS Xabre/315/Mirageシリーズ&br;&br; その他、右記記載品以外|''%%%単体グラフィック%%%''(XP下記参照)&br;&br;AMD/ATi&br;RADEON X600PRO以上&br;RADEON X1600PRO以上&br;RADEON HDシリーズ&br;MobilityRADEON HDシリーズ&br;&br;NVIDIA&br;GeForce 7600GS以上&br;GeForce 8300GS以上&br;GeForce 9300GS以上&br;GeForce 210以上&br;&br;''%%%チップセット内蔵グラフィック%%%''&br;Intel GMA X3000以上(G965/G3x/G4x系)&br;AMD 690G/7x0G/8x0G系(XP下記参照)&br;nVIDIA GeForce8x00/9x00/ION&br;&br;''%%%デスクトップCPU内蔵グラフィック%%%''&br;Intel HD Graphics&br; (Pentium G/Core i3/i5/i7-xxx)&br;Intel HD Graphics2000&br; (Core i3/i5/i7-xxxx/SandyBridge)&br;&br;|(XP下記参照、※印XP注意・下記参照)&br;''%%%単体グラフィック%%%''&br;&br;AMD&br;RADEON HD5550以上(※)&br;RADEON HD6000系(※)&br;RADEON HD7000系(※)&br;RADEON R5/R7シリーズ&br;&br;NVIDIA&br;GeForce GTS/GTX200系以上&br;GeForce GTS/GTX400系・500系(※)&br;GT/GTX600~1000シリーズ&br;&br;''%%%デスクトップCPU内蔵グラフィック%%%''&br;Intel HD Graphics&br;(i3/i5/i7 Haswell/Broadwell/Skylake)&br;Intel Iris&br;(i3/i5/i7 Haswell/Broadwell/Skylake)&br;&br;AMD Aシリーズ内蔵RADEON(※)&br;&br;''%%%ノートPC用CPU内蔵グラフィック%%%''&br;Intel HD Graphics&br;(i3/i5/i7-xxxxM/SandyBridge以降)&br;&br;| |~注意点|狩り・移動時に、動作遅延やカクつきが頻繁に発生します。&br;町での平均FPS:1〜50|多数のMOB相手、ボス級MOB、PvP、要塞等では難有り&br;町での平均FPS:30〜100|町での平均FPS:100以上| #endregion &br; ***グラフィックボードとOSとゲームプログラムの相性問題 [#m9ccd1c0] -動作報告等 - -- &new{2023-04-14 (金) 04:46:52}; - -- &new{2023-04-20 (木) 00:17:34}; #comment( {below,noname,nodate} ) &br;&br; #region(XP・Vista等の古い情報) -[◎+] Vista or 7 + RADEON HD&br; 総じて問題の起きにくい構成。FPSの値も高め。&br; ローエンドの安価なボードではCPU内蔵グラフィックにも負けてしまうので注意。&br; #br -[◎+] Vista or 7 + GeForceシリーズ &br; ほぼRADEONと同じように動作可能。&br; ドライバVerが古いと描画遅延有り、最新ドライバを推奨。 #br -[◎]Vista or 7 + Intel HD Graphics 2500/4000(IvyBridge/Core i3/i5/i7-3***)&br; 平均fpsは単体グラフィックには届かない物の、総じて問題ない描画性能。&br; デリンセヒルでは単体グラフィックよりも粘る動きを見せることも。&br; #br -[◎] XP + RADEON HD4000番以前(ドライバ9.4以前)&br; TWにおける最も無難な組み合わせ。全体的に安定しFPSも高い。&br; しかし年月の経過により入手困難と、TWの度重なるアップデートによるメモリー使用量増大により、現状では新規で揃えるにはお勧めできない構成。 #br -[○+] Vista or 7 + AMD690G/7x0G/8x0G系チップセット内蔵&br; 単体グラフィック搭載に比べてチップセット内蔵は描画能力が低くFPSも100に届かないが、酷くかくつくことは少ない。&br; 大人数が集まるような高負荷な状態でない限り特にプレイに支障は無い模様。&br; WindowsXPでは単体RADEONと同様、Catalyst9.5以降のFPS低下有り&br; #br -[○+]XP or Vista or 7 + Intel HD Graphics 3000(SandyBridge/Core i3/i5/i7-****''K'' or ''M'' 4桁型番&K付きorM付き)&br; 上記単体グラフィック搭載には及ばないが狩りには問題無いレベル。&br; デリンセヒルなどの高負荷狩り場では厳しい。&br; 型番末尾Mの付くノート用CPUに搭載のHD Graphics3000でも動作には支障なし。&br; #br -[○−] XP or Vista or 7 + Intel チップセット内蔵GMA&br; -[○−] XP or Vista or 7 + 初代Core i系CPU内蔵 HD Graphics(Core i3/i5/i7-*** 3桁型番、M付きのノート用除く)&br; -[○−] XP or Vista or 7 + HD Graphics2000(Core i3/i5/i7-**** 4桁型番・K無し)&br; GMA/HD Graphicsでは単体グラフィック搭載に比べて描画能力が低くFPSも100止まり。&br; それ以外の初代CoreやHD2000系ではAMD系内蔵よりもかくつきが多く若干の描画ラグが発生。&br; 大人数が集まるような高負荷な状態でない限り特にプレイに支障は無い模様。&br; ノートパソコン用のIntel HD Graphics(Core i3/i5/i7-***M 3桁型番+M付き)は下記参照、動作に支障が出ます。&br; #br -[○−] Windows 7 + Intel HD Graphics4200/4600 (i3/i5/i7-4xxxM/HaswellBridge)&br; ノートPCにて確認&br; --ブルーコーラル、忍桜の里のグラフィックがおかしい ---オプション設定から[SET]タグ内右側の「画面表示」の気象効果をOFFにしてください --攻撃時に一部のグラフィックが欠けたり夜明けの塔ディアマンティ戦にてグラフィックがおかしくなる ---古いドライバを使用してください。8.15.10.2712でこの問題が起こらないと報告があります #br -[△] XP + GeForce&br; クライアントVer4.97で若干動作改善し&br; プレイには支障がないものの本来の性能ではない。 #br #br -''ここから下はプレイ不可能'' #br #br -[×] XP + RADEON(ドライバ9.5以降、単体・チップセット内蔵 共) &br; 本来の性能が発揮できない。FPSは一桁&br; →ドライバを9.4以前にする、またはVistaか7にする事でプレイ可能に &br; (RADEON HD5000シリーズ以降はCatalyst13.1にてRADEON HD5000以上の動作が改善したとの報告有り →[[Catalyst13.1>http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx]])&br; [[Catalyst9.3 XP用>http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/9-3/Pages/radeonaiw_xp.aspx?&lang=Japanese]] | [[Catalyst9.4 XP用>http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/9-4/Pages/radeonaiw_xp.aspx?&lang=Japanese]] (CatalystControlCenter日本語版はページ中程のOption2よりダウンロード可能)&br; #br -[×] WindowsVista/7 + ノート用Intel HD Graphics(Core i3/5/7-***''M'')&br; 第1世代のCore iシリーズでノート用(CPU型番数字3桁+末尾にM)の場合、FPSが30前後止まりで、頻繁にカクつきが発生します。&br; 第2世代Core i3/5/7の内蔵グラフィックはHD3000/HD2000のため、動作に問題ありません。&br; 例:Core i3 330M(第1世代)→NG Core i3 2310M(第2世代)→OK #br #endregion #areaedit(end) CENTER:&br;&br;[[このページのTOPへ>#navigator]]&br;~
タイムスタンプを変更しない
*動作環境 [#gbafb92d] #contents ***NEXONが指定する動作環境 [#e05ffab9] ||~必要動作環境|~推奨動作環境| ||300|300|c |~CPU|Pentium 4 2.0GHz以上|Pentium(R) 4 3.0GHz以上| |~物理メモリ|1GB 以上|4GB 以上| |~解像度|1024*768以上|〃| |~VGA|DirectXと互換性のあるD3D対応グラフィックカード&br;(VideoRam 64MB以上)|DirectXと互換性のあるD3D対応グラフィックカード&br;(VideoRam 256MB以上)| |~サウンド|WDMドライバー対応サウンド カード|WDMドライバー対応サウンド カード| |~OS|Windows 10&br;Windows 11|Windows 10&br;Windows 11| |~DirectX|DirectX 9.0b 以上|DirectX 9.0b 以上| |~ハードディスクの容量|10GB 以上|15GB 以上| |~その他|>|マウス必須&br;※一部機種のゲームパッド対応可&br;・ELECOM :JC-U2912Fシリーズ&br;・Logicool :GamePad F310&br;・Logicool :Wireless GamePad F710| 必要動作環境は、対象プログラムが起動できますという条件なだけですので、快適に動作可能かまでは保証されていません。~ 推奨動作環境も、度重なるアップデートやXigncode3導入により現実味が乏しくなってます。~ テイルズウィーバーを快適にプレイされるには、下記の動作環境をご一読ください。 ***実用的な動作環境 [#waeeab29] ||~非実用的/厳しい動作環境|~ほぼ実用レベルの動作環境|~実用的な動作環境| ||350|350|350|c |~CPU|(年代的に古い、ゲーム向けでは無い)&br;&br;''Intel''&br; Celeron/Pentium4等(Socket478時代)&br;Celeron/Core2Duo等(LGA775時代)&br;モバイルノートPC用CPU&br;Celeron N/Atom等ネットブック・タブレット用CPU&br;&br;''AMD''&br;Athlon/AthlonXP(SocketA時代)&br;Athlon64(Socket754/939時代)&br;Athlon64 X2/Athlon X2(SocketAM2時代)&br;AMD Eシリーズ、ノートPC用Aシリーズ |(動作クロックが低い、IPCが低い等)&br;&br;''Intel''&br;ノートPC用CPU全般(CPU型番末尾U/P等)&br;ノートPC用Core iシリーズ&br;Pentium G/Celeron G&br;&br;''AMD''&br;ノートPC用CPU全般(CPU型番末尾U/P等)&br;FX/Phenom/PhenomII/AthlonIIシリーズ(SocketAM3)&br;Aシリーズ(SocketFM1/FM2)|''Intel''&br;Core iシリーズ&br;&br;''AMD''&br;Ryzenシリーズ&br;&br;&br;Intel、AMDともノートPC用の場合上記ほかハイパフォーマンス用(CPU型番末尾H/HK等) | |~物理メモリ|Windows10/11:8GB未満|Windows10/11:8GB以上|Windows10/11:16GB以上(64bit版推奨)| |~ビデオカード|その他、右記記載品以外&br;&br;''Intel''&br;Arcシリーズ&br;(DirectX9サポート外の為)|(世代が古くワットパフォーマンス等も悪い)&br;&br;''NVIDIA''&br;GeForce 400/500/600/700/800番台(Fermi世代)&br;&br;''AMD''&br;RADEON HD2000/3000/4000/5000番台・R7・R9&br;&br;(CPU内蔵コントローラの為ゲーム無向けではない)&br;''Intel''&br;HD Graphics&br;UHD Graphics &br;Iris |''NVIDIA''&br;GeForce 900番台以降(Kepler/Pascal/Turing/Ampere)&br;&br;''AMD''&br;RXシリーズ(Polaris/Vega/Navi)&br;| |~注意点|狩り・移動時に、動作遅延やカクつきが頻繁に発生します。&br;町での平均FPS:1〜50|多数のMOB相手、ボス級MOB、PvP、要塞等では難有り&br;町での平均FPS:30〜100|町での平均FPS:100以上| (※FPSは解像度1280x960基準。それ以上の解像度でプレイする場合、掲載数値以下になります。) &br; &br; &br; #region(古い情報) ||~厳しい動作環境|~ほぼ実用レベルの動作環境|~快適な動作環境| ||350|350|350|c |~CPU|Intel Celeron/CeleronD/CeleronMシリーズ&br;Intel Pentium4シリーズ&br;Intel PentiumDシリーズ&br;Intel Atomシリーズ&br;Intel PentiumMシリーズ&br;Intel ノート用Core U/SU/L/SL シリーズ&br; (省電力低Clockの為)&br;Intel ノート用Core i5/i7-xxxUMシリーズ&br; (省電力低Clockの為)&br;Intel Core Mシリーズ&br; (省電力低Clockの為)&br;&br;AMD Sempronシリーズ&br;AMD Athlon64シリーズ&br;AMD Eシリーズ&br;&br;その他ノート用省電力型CPU等|Intel Celeron-Dualcoreシリーズ&br;Intel Pentium-Dualcoreシリーズ&br;Intel Core2Duo /Quadシリーズ&br;&br;Intel ノート用Core2Duo T/SP/P シリーズ&br;Intel ノート用Core i7-xxxLM/QMシリーズ&br; (低Clockの為)&br;&br;AMD Athlon64 X2シリーズ&br;AMD Phenom X3/X4シリーズ&br;|&br;Intel Core iシリーズ(i3/i5/i7)&br;CeleronGシリーズ(desktop)&br;PentiumGシリーズ(desktop)&br;&br;&br;AMD Ryzenシリーズ&br;AMD PhenomIIシリーズ(X2/X3/X4/X6)&br;AMD A10/A8/A6/A4シリーズ&br;AMD FXシリーズ&br;| |~物理メモリ|WindowsVista/7:2GB以下|WindowsVista/7:2GB以上|WindowsVista/7:4GB以上(64bit版推奨)| |~ビデオカード|''%%%ノートPC用CPU内蔵グラフィック%%%''&br;Intel HD Graphics(Core i3/i5/i7-xxxM)&br;&br;&br;''%%%チップセット内蔵グラフィック(ノートPC用含む)%%%''&br;Intel GMA (845G/865G/915G/945G・及びそれ以下)&br;ノートPC用(855GM/9x5GM/GL*/GS*/UL*/US*)&br;&br;ATi RADEON IGP/RADEON Expressシリーズ&br;ATi MobirityRADEON Expressシリーズ&br;&br;NVIDIA nForce IGP/GeForce6シリーズ&br;&br;VIA Savage/ProSavage/Chromeシリーズ&br;&br;SiS Xabre/315/Mirageシリーズ&br;&br; その他、右記記載品以外|''%%%単体グラフィック%%%''(XP下記参照)&br;&br;AMD/ATi&br;RADEON X600PRO以上&br;RADEON X1600PRO以上&br;RADEON HDシリーズ&br;MobilityRADEON HDシリーズ&br;&br;NVIDIA&br;GeForce 7600GS以上&br;GeForce 8300GS以上&br;GeForce 9300GS以上&br;GeForce 210以上&br;&br;''%%%チップセット内蔵グラフィック%%%''&br;Intel GMA X3000以上(G965/G3x/G4x系)&br;AMD 690G/7x0G/8x0G系(XP下記参照)&br;nVIDIA GeForce8x00/9x00/ION&br;&br;''%%%デスクトップCPU内蔵グラフィック%%%''&br;Intel HD Graphics&br; (Pentium G/Core i3/i5/i7-xxx)&br;Intel HD Graphics2000&br; (Core i3/i5/i7-xxxx/SandyBridge)&br;&br;|(XP下記参照、※印XP注意・下記参照)&br;''%%%単体グラフィック%%%''&br;&br;AMD&br;RADEON HD5550以上(※)&br;RADEON HD6000系(※)&br;RADEON HD7000系(※)&br;RADEON R5/R7シリーズ&br;&br;NVIDIA&br;GeForce GTS/GTX200系以上&br;GeForce GTS/GTX400系・500系(※)&br;GT/GTX600~1000シリーズ&br;&br;''%%%デスクトップCPU内蔵グラフィック%%%''&br;Intel HD Graphics&br;(i3/i5/i7 Haswell/Broadwell/Skylake)&br;Intel Iris&br;(i3/i5/i7 Haswell/Broadwell/Skylake)&br;&br;AMD Aシリーズ内蔵RADEON(※)&br;&br;''%%%ノートPC用CPU内蔵グラフィック%%%''&br;Intel HD Graphics&br;(i3/i5/i7-xxxxM/SandyBridge以降)&br;&br;| |~注意点|狩り・移動時に、動作遅延やカクつきが頻繁に発生します。&br;町での平均FPS:1〜50|多数のMOB相手、ボス級MOB、PvP、要塞等では難有り&br;町での平均FPS:30〜100|町での平均FPS:100以上| #endregion &br; ***グラフィックボードとOSとゲームプログラムの相性問題 [#m9ccd1c0] -動作報告等 - -- &new{2023-04-14 (金) 04:46:52}; - -- &new{2023-04-20 (木) 00:17:34}; #comment( {below,noname,nodate} ) &br;&br; #region(XP・Vista等の古い情報) -[◎+] Vista or 7 + RADEON HD&br; 総じて問題の起きにくい構成。FPSの値も高め。&br; ローエンドの安価なボードではCPU内蔵グラフィックにも負けてしまうので注意。&br; #br -[◎+] Vista or 7 + GeForceシリーズ &br; ほぼRADEONと同じように動作可能。&br; ドライバVerが古いと描画遅延有り、最新ドライバを推奨。 #br -[◎]Vista or 7 + Intel HD Graphics 2500/4000(IvyBridge/Core i3/i5/i7-3***)&br; 平均fpsは単体グラフィックには届かない物の、総じて問題ない描画性能。&br; デリンセヒルでは単体グラフィックよりも粘る動きを見せることも。&br; #br -[◎] XP + RADEON HD4000番以前(ドライバ9.4以前)&br; TWにおける最も無難な組み合わせ。全体的に安定しFPSも高い。&br; しかし年月の経過により入手困難と、TWの度重なるアップデートによるメモリー使用量増大により、現状では新規で揃えるにはお勧めできない構成。 #br -[○+] Vista or 7 + AMD690G/7x0G/8x0G系チップセット内蔵&br; 単体グラフィック搭載に比べてチップセット内蔵は描画能力が低くFPSも100に届かないが、酷くかくつくことは少ない。&br; 大人数が集まるような高負荷な状態でない限り特にプレイに支障は無い模様。&br; WindowsXPでは単体RADEONと同様、Catalyst9.5以降のFPS低下有り&br; #br -[○+]XP or Vista or 7 + Intel HD Graphics 3000(SandyBridge/Core i3/i5/i7-****''K'' or ''M'' 4桁型番&K付きorM付き)&br; 上記単体グラフィック搭載には及ばないが狩りには問題無いレベル。&br; デリンセヒルなどの高負荷狩り場では厳しい。&br; 型番末尾Mの付くノート用CPUに搭載のHD Graphics3000でも動作には支障なし。&br; #br -[○−] XP or Vista or 7 + Intel チップセット内蔵GMA&br; -[○−] XP or Vista or 7 + 初代Core i系CPU内蔵 HD Graphics(Core i3/i5/i7-*** 3桁型番、M付きのノート用除く)&br; -[○−] XP or Vista or 7 + HD Graphics2000(Core i3/i5/i7-**** 4桁型番・K無し)&br; GMA/HD Graphicsでは単体グラフィック搭載に比べて描画能力が低くFPSも100止まり。&br; それ以外の初代CoreやHD2000系ではAMD系内蔵よりもかくつきが多く若干の描画ラグが発生。&br; 大人数が集まるような高負荷な状態でない限り特にプレイに支障は無い模様。&br; ノートパソコン用のIntel HD Graphics(Core i3/i5/i7-***M 3桁型番+M付き)は下記参照、動作に支障が出ます。&br; #br -[○−] Windows 7 + Intel HD Graphics4200/4600 (i3/i5/i7-4xxxM/HaswellBridge)&br; ノートPCにて確認&br; --ブルーコーラル、忍桜の里のグラフィックがおかしい ---オプション設定から[SET]タグ内右側の「画面表示」の気象効果をOFFにしてください --攻撃時に一部のグラフィックが欠けたり夜明けの塔ディアマンティ戦にてグラフィックがおかしくなる ---古いドライバを使用してください。8.15.10.2712でこの問題が起こらないと報告があります #br -[△] XP + GeForce&br; クライアントVer4.97で若干動作改善し&br; プレイには支障がないものの本来の性能ではない。 #br #br -''ここから下はプレイ不可能'' #br #br -[×] XP + RADEON(ドライバ9.5以降、単体・チップセット内蔵 共) &br; 本来の性能が発揮できない。FPSは一桁&br; →ドライバを9.4以前にする、またはVistaか7にする事でプレイ可能に &br; (RADEON HD5000シリーズ以降はCatalyst13.1にてRADEON HD5000以上の動作が改善したとの報告有り →[[Catalyst13.1>http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx]])&br; [[Catalyst9.3 XP用>http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/9-3/Pages/radeonaiw_xp.aspx?&lang=Japanese]] | [[Catalyst9.4 XP用>http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/9-4/Pages/radeonaiw_xp.aspx?&lang=Japanese]] (CatalystControlCenter日本語版はページ中程のOption2よりダウンロード可能)&br; #br -[×] WindowsVista/7 + ノート用Intel HD Graphics(Core i3/5/7-***''M'')&br; 第1世代のCore iシリーズでノート用(CPU型番数字3桁+末尾にM)の場合、FPSが30前後止まりで、頻繁にカクつきが発生します。&br; 第2世代Core i3/5/7の内蔵グラフィックはHD3000/HD2000のため、動作に問題ありません。&br; 例:Core i3 330M(第1世代)→NG Core i3 2310M(第2世代)→OK #br #endregion #areaedit(end) CENTER:&br;&br;[[このページのTOPへ>#navigator]]&br;~
注意事項
あなたのIPアドレスは、管理人に通知されます。
荒らし行為を行った場合、直ちに該当IPアドレスをdenyし、プロバイダへの通報を行います。
あなたの情報:
IPAddress: 3.235.60.197
HostName: ec2-3-235-60-197.compute-1.amazonaws.com
テキスト整形のルールを表示する
treeviewプラグインの使用方法